G学院を運営する株式会社GimoGimoのオウンドメディア「G-MEDIA」

G学院のコラム

2019.10.07 Mon.
なめちゃいけない囲碁・将棋のソフトとアプリ

なめちゃいけない囲碁・将棋のソフトとアプリ

囲碁ソフトや囲碁アプリ、将棋はボードゲームで遊ぶのが一般的です。
でも、最近では囲碁や将棋もアプリでダウンロードすることで、いつでも簡単に楽しめるようになりました。
囲碁や将棋が好きな人、暇な時間にちょっと遊びたいというプロや初心者でも、気軽に楽しめる囲碁アプリや将棋アプリを紹介したいと思います。

無料で楽しめるゲームアプリ

ルールを覚えて囲碁や将棋を始めてみたいと思っている人もいるかもしれませんが、
今はわざわざボードゲームを購入する必要はありません。最近では、無料でも十分に楽しめるアプリがたくさんあるからです。

 

無料だと、後から購入しないと遊べないのではないか、と不安になる人もいると思いますが、実はそんなことはありません。
無料アプリなので広告が入っていることはありますが、使う上では全く支障になりませんので気軽に楽しむこともできます。
将棋や囲碁をされる人は、いつもプロと対戦したいと考えているわけではなく、AIなどのコンピューターとの対戦を楽しみたいときもあるでしょう。

 

ちょっとした時間を有効活用したい人、ボードゲームを気軽に国内だけでなく世界のプレイヤーと対局してみたい人は、オンラインで楽しめる対局も探してみるといいでしょう。

 

おすすめ「将棋アプリ」とは?

最近では、無料で楽しめる将棋アプリもたくさん登場しています。

特に人気の高い「ぴよ将棋」は、レベルが40までありますので、初心者から高段者まで、どなたでも楽しめる無料の高機能将棋アプリとなっています。かわいい「ひよこ」と対局しますので、全くの初心者でも楽しみながら将棋のルールを覚えることができます。

 

アプリではありますが、将棋盤として二人での対局や対局後の検討機能、将棋の指し手を記入した「棋譜管理機能」も充実しています。アプリを使ってルールを覚えたい人にぴったりの、スマホアプリならではの棋譜解析機能も搭載しているので、安心して楽しむことができます。

 

気になるアプリのダウンロードサイズも11MBと、他の将棋アプリに比べて容量が小さい点も魅力です。

「ぴよ将棋」は、将棋ソフトのように本格的なAIと対局することはもちろん、将棋盤として二人で突き合わせて対局することも可能です。検討機能が付いているので、自分の指し手と相手の指し手を比較することもできます。

この機能を使いながら、棋譜解析機能を使って自分の対局の仕方を後から振り返ることもできるのです。

 

将棋は全く初めてという人でも、解析機能がついていれば勉強になりますね。

棋譜管理機能を使えば、「ぴよ将棋」との対局だけでなく、他のアプリで指した棋譜やプロ棋士が指した棋譜を読み込んで管理することも可能です。

 

対局機能として、本格派AIと対局することができます。

 

初心者は、ルールを覚えるために使ってもいいですし、プロの人もレベルを調整できるので、自分が相手になりたいAIのレベルを選ぶことで、より楽しむこともできるでしょう。

 

全くルールが解からなくても、次にコマを動かせる場所が表示されますので、初心者の方でも楽しめます。「ヒント」ボタンを押すと、AIが良さそうな場所を考えて教えてくれます。

 

何故その手が良いのか読み筋も表示されますので、とても勉強になります。

プレイヤーとコンピュータの対局を見ることもできますし、コンピューター同士の対局を見ることもできます。

どうしても難しいなと思ったら、途中でコンピューターに変わってもらうこともできるので、無理なく楽しめる点が「ぴよ将棋」が人気の秘密でしょう。

いつも本気で戦わなければいけないわけでもなく、ゲームとして楽しみたい、それなりに楽しめればいいという人でも、レベルを選べる点が嬉しいところだと思います。

 

おすすめの「囲碁アプリ」とは?

アプリで囲碁を楽しみたいという人に、おすすめのアプリを紹介します。

囲碁のプロはもちろん、全くの初心者から楽しめるおすすめアプリ「囲碁教室」は、囲碁の基礎から徹底的に学ぶことができますので、今から囲碁を始めたい方にもおすすめです。

 

既に囲碁を知っている人で、AIによるパソコン対戦を楽しみたいという人でも、楽しむことができます。

「囲碁のルールとして、一手ずつ交互に打つ」というように、基本的なルールから学ぶことができます。

細かい項目別になっているので、素手に囲碁を知っている人も習得に役立ちますし、改めて知ることもできると思います。

 

説明画面で学んだことを、次は実践編として問題画面で解けるようになっています。

説明内容に合わせて、基本的なルールを実践する優しい問題から、実践向きの難しい問題まで様々なレベルに合わせて収録されています。問題を解き進めることで、より理解が深まっていくことでしょう。

 

囲碁のルールは知っているけど改めて学習したい、基本的なことからもう一度学んでみたい、という人にはおすすめです。

囲碁教室をダウンロードするときの対応OSは、Android5.1以上となっています。基本的には、スマホでダウンロードすることになりますので、対応OSを確認してからダウンロードしてみましょう。

 

パソコンで囲碁アプリを楽しみたい人は、ダウンロードする条件が合っているのかを事前に確認しておきましょう。

これは囲碁アプリだけでなく、囲碁ソフトや将棋ソフトでも同じです。

 

囲碁教室に収録されている内容は、最も基本的な囲碁のルールから、対局の流れ、活路、アタリ、石を取る方法、石を生かす方法など、細かく分かれています。画面も非常に見やすいので、年配の人や子供でも使えるデザインになっています。

気軽に囲碁を楽しんでみたい人は、AIによる囲碁アプリで囲碁を楽しんでみてはいかがでしょうか。

実際の対局ではなく、AIによる囲碁アプリを探している人にもおすすめです。

 

ボードゲームをアプリで楽しもう

将棋や囲碁を楽しみたいと思ったら、ボードゲームとして二人で対局するだけではなく、最近ではネットの普及によって、アプリを使って気軽に簡単に楽しめるようになりました。

 

ボードゲームは家でやるものという認識から、AIによるコンピュータとの対戦を楽しめるようになり、いつでも好きなときに好きなだけゲームを楽しめるアプリは、とても便利ですね。

 

囲碁や将棋といった二人で対局するボードゲームが、アプリを利用することで隙間時間を上手に活用できたり、日本だけでなく世界中のプレイヤーと対戦できるようになりました。将棋ソフトや囲碁ソフトといったように、パソコンにソフトを入れてAIで楽しむ方法もありますが、ボードゲーム自体がアプリになり、オンラインで楽しめるサービスも続々登場しています。

 

どんな対戦相手と対局したいのか、レベルを調整することもできますので、将棋や囲碁が初心者という人でも、思う存分楽しめる点もアプリならではの魅力と言えます。気が向いたときに遊びたい、ちょっと基本からやり直したいという人もいるでしょう。

 

毎回プロに教わりたいのではなく、暇つぶし程度に楽しみたい人にとてもおすすめです。

自分のやりたいと思ったときに遊べる点も、将棋アプリや囲碁アプリならではの魅力です。現代では、ボードゲームだけが囲碁や将棋を楽しめる方法ではなくなっています。

 

パソコン操作を覚えることで、こうしたボードゲームもオンラインで楽しめるようになるので試してみてはいかがでしょうか。

囲碁や将棋を楽しみたい人は将棋アプリ「ぴよ将棋」や、囲碁アプリ「囲碁教室」をダウンロードしてみるといいでしょう。
ボードゲームは二人で座って対局するものといった固定概念が変わり、AIによるコンピューター対戦をもっと気軽に楽しめるようになるはずです。

この記事を友だちにシェアする

  • line
  • twitter
  • facebook

前の記事へ

一覧へ戻る

次の記事へ