G学院を運営する株式会社GimoGimoのオウンドメディア「G-MEDIA」

パソコン基礎

2019.10.01 Tue.
OS(オペレーションシステム)の基礎知識

OS(オペレーションシステム)の基礎知識

ネットを使用する上で知っておきたい基礎的な要素のひとつに、オペレーションシステムというものがあります。
あまりパソコンに詳しくない人は、専門的な用語のように見えるかもしれませんが、パソコンやスマホを使用しているときには、自然に皆さんがオペレーションシステムを利用しています。
オペレーションシステムとは略称をOSと呼んでいますが、これは一体何を指しているのか、どのようなものなのか、OSの基礎知識と呼べることについて紹介していきます。
OSによって使える機能と使えない機能などもありますので、これからパソコンを購入しようと思っている人は参考になるかと思います。

 

OSとは何か?

OSとは、operation system(オペレーションシステム)の略称です。

アプリやデバイスを起動するための基本的なソフトウェアのことを指していて、基本的にはパソコンやスマホを購入したときには、何かしらのOSが既に入っています。スマホで言えばAndroidになり、iPhoneで言えばiOSになりますので、聞いたことがあるでしょう。

 

OSの役割は、大まかに言えばキーボードやマウス、タッチパッドなどに入力した情報を、アプリケーションに伝えることにあります。クリックをしたときに、その動作を伝える役割をOSが担っていますので、使用しているOSによっては使用できるアプリが変わってくることもあるのです。

基本的にアプリはOS毎に開発されていますので、使用したいアプリケーションがあるときには、そのアプリがどのOSに対応しているのかということを、事前に調べておかなければなりません。

OSはパソコン毎に最初から入れられていることも多いのですが、自分でOSを選んで使用することもできるからです。

 

WindowsとMac、それ以外のOS(DOS、UNIX、Ubuntu)

パソコンのOSに絞ると、様々なものがあることが解かります。

パソコンの中で有名なOSと言えば、やはりWindowsとMacになるでしょう。

 

しかしOSは他にもたくさん存在し、現在は世界中で広く普及しているOSもあります。WindowsやMac自体をパソコンとして認識している人もいるかもしれませんが、あくまでWindowsやMacというものはOSとしての役割を果たすシステムのことを指しています。パソコンのシリーズ名と、OS名が同一の場合もあるということです。

 

パソコンだけを持っていても様々な機能を使用することはできませんので、何かしらのOSを入れることによって様々な動作を行えるようになります。

 

OSの違いを以下に項目毎にまとめましたので、チェックをしておくといいでしょう。

 

◆Windows OS

マイクロソフト社が開発している、現在の日本で最もシェア率の高いOSです。
パソコンの基本的な操作を行うことができ、スタンダートなOSとして広く使用されています。
普通に電気屋さんなどでパソコンを購入したときには、このWindowsのOSが搭載されていることが多いかもしれません。

 

◆Mac OS

アップル社が開発している、グラフィックなどのクリエイティブな機能を充実させたOSとなっています。
洗練されたデザインによって、クリエイターからの熱い支持を受けているOSです。
現在ではIBM社、Motorola社との共同開発によるパワーPCを搭載しており、power Macintoshとして知られています。

 

◆DOS OS

OSの中でも最も古いOSになり、ディスク・オペレーションシステムの略称となっています。
初期のパソコンに採用されていたもので、真っ黒な画面に英語を打ち出す機能を持っていました。
現在でも、Windowsの機能の一部として採用されています。

 

◆UNIX OS

AT&T社が開発したOSです。
OSの中では、最も自由度が高く無料で使用することができます。
ソースコードもコンパクトに作成されたことから、様々なプラットフォームに移植されました。
使用・改ざん・再配布などを容認しているため、現在も広く普及していて、日本でも大学の教育機関や公的機関などでも採用されているOSとなっています。
加えて無料で充実したシステムを提供していることから世界中で使われていて、このOSからLinaxやfreeBSDなどのOSも開発されました。
他にもたくさんのOSが、このUNIXから登場していて、そういったOSを総称としてUNIXと呼ぶこともあります。
それらのOSの中でも、Linaxは非常に人気の高いOSとして注目を集めています。

 

◆Ubuntu OS

UNIXから登場した、Linaxをベースに開発されたOSです。
2004年から無料で提供されていて、低価格帯のノートパソコンでも使用できることから、爆発的に人気が広がりました。
手軽に使用できることから、現在では世界中で使用されているOSとなっています。
WindowsやMacなどの主なOS以外にもたくさんの種類があり、現在では広い選択肢の中から自分の好みに合ったOSを選択することができることが特徴です。
中にはMacとLinaxを併用することで動作の向上を図る、という使い方などもあり、パソコンの基礎となるOSについても、自分好みにOSを使用していくことができます。

 

OSのバージョンとビット数

OSは一度開発されたらそれで開発が終わるのではなく、基本的にはアップデートが重ねられていき、より使いやすく改良されていきます。

WindowsもWindows10を最後に、新しいWindowsの開発を終えることを発表しましたが、今後もWindows10のアップデートは継続して行われていくことを同時に発表しています。

同シリーズとして、OSが開発・発表されることがあります。
Windowsで言うと、Windows2000、Windows7、Windows8など、新しいバージョンが続々と発表されました。

 

それぞれのバージョンによってもできること、できないことがありますので、パソコンを購入するときには、そのOSの種類やバージョンを調べておくことも大事になります。

基本的には新しいOSほどできることが多くなっていますが、中には最新のOSでは使えなくなってしまったアプリケーションなどもあるため、OSを選ぶときには気をつけるようにしましょう。

 

そしてビット数ですが、パソコン用OSには基本的に32bitや64bitという記載がされていると思います。
この数字は一度に処理することができるデータ量を示していて、数字が高いほど処理能力の高いOSが搭載されているということになります。32bitでは4GB、64bitで16~192GBのメモリを使用できるようになっています。

 

OS(オペレーションシステム)について紹介しました。

スマホで言えば、OSにあたるものはAndroid、iOS、Windows phoneなどになります。

OSの違いはパソコンの機能を大幅に変えてしまいますので、自分がどのような機能を使いたいのかということに合わせて選ぶと、より快適に使用していくことができるかと思います。

基本的にはパソコンを購入したときにOSは既に内蔵されていますので、購入する前にどのようなOSが搭載されているのか、ということをチェックしておくことが求められます。
OSのシェア率も時間と共に変動していきますので、日本での主流、世界での主流も多少誤差があることを覚えておくと、少し面白いかもしれません。

この記事を友だちにシェアする

  • line
  • twitter
  • facebook

前の記事へ

一覧へ戻る

次の記事へ