パソコンはとても便利な機器ですが、他の電化製品と同じように、突然故障したり壊れたりすることがあります。
そうなるとパソコンデータの破損など、甚大な被害が及ぶことも考えられるでしょう。
基本的にパソコンにはアクシデントが付きものですので、重要なデータは必ずバックアップするなどの対策が必要です。
パソコンデータのバックアップが必要な理由
パソコンでは様々なことができますので、利用する人も多いのではないかと思います。
仕事やプライベートと活用できるシーンは広がりますが、パソコンを使用する際には注意する点もあり、それがパソコンデータのバックアップです。
パソコンデータのバックアップは、パソコンの基礎とも言われるほど大切なものです。
パソコンを利用するということは、データのバックアップを欠かすことはできないと言われていますが、どうしてバックアップが必要なのでしょうか。
これはパソコン本体に理由があります。
パソコンに保存したデータは、浸水や落下などによる物理的な要因を始め、データを謝って削除したり、別のデータをそのまま上書きしてしまったりなどの人為的なミスによって失われてしまう可能性があるのです。
人によって保存されたデータは異なりますが、それぞれが大切なものであることに違いはありません。
仕事に重要なものや自分で撮影した動画や写真などのデータ、毎日書きとめていた日記やメモなどの大切なプライベートに関する記録などもあるはずです。
他にもまだたくさんあると思いますが、機器が故障してしまうと大切なデータを取り出せなくなってしまいます。
パソコンなどの機器やソフトウェアなどは、たとえ壊れたり失くしたりした場合であっても、代替品の購入によって補うことができるかもしれませんが、データそのものは完全に消えてしまうと、機器やソフトウェアのような代替品を探すことはできません。
会社の業務で作成していた大切なデータが消えてしまうと、今後の取引上の信用などにも大きく関わってくることでしょう。
どのようなデータも、消失は絶対に回避したいものです。そこで、パソコンデータが完全に消失してしまうことを防止する必要がありますが、その方法のひとつが「パソコンデータのバックアップ」です。
パソコンデータのバックアップというのは、既に存在しているデータを複製して保存する行為のことであり、実際に複製したデータ自体を、パソコンであれば外付けタイプのハードディスクといった専用機器で保存することになります。
もちろんパソコン本体にもバックアップできますが、パソコン自体が故障してしまうと記憶領域を開けなくなってしまい、結果的にデータを取り出せなくなってしまいます。
そのためにも別の場所に保存することが大切なのです。
外付けのハードディスクなどの専用機器にバックアップしておけば、たとえ使用中の機器に何かしらのトラブルが発生して、機器内にあるデータに様々な影響が出た場合でも安心です。
外付けハードディスクにあらかじめ保存しておいたデータを活用すれば、元の状態あるいはそれに近い状態まで回復させることができます。
データバックアップに求められること
パソコンを使用する際にはデータのバックアップが大切ですが、どのようにデータをバックアップするのかも大切です。
機器内には様々なデータが保存されていますが、その中で最初に挙げられるのが、自分自身で作ったデータになります。
人によって保存しているものは様々ですが、例えば機器内にインストールしたソフトウェアなどの外部から得たデータについては再度の入手が困難なものを除き、機器の故障などでたとえ失った場合であっても再度の入手が可能な場合があります。
一方で自ら作成したもの、例えば仕事上の書類やスマートフォンなどで撮影した動画や写真などのデータは、一度消失してしまうと復旧することが非常に難しくなります。
現在使用しているOSや様々な種類のアプリケーションなど、パソコンなどの端末全体にあるデータについても、バックアップする対象として考えられます。
パソコンにはリカバリーディスクなどが用意されていることもありますので、一度確認しておくといいでしょう。
リカバリーディスクがないものは、あらかじめ自分で作成できますので、万が一の時に備えて作成しておくと良いと思います。
様々なデータがありますが、どの範囲までのデータをバックアップするのかは、実際に使用するバックアップ機器によって変わってきます。
バックアップデータを保存する機器やメディア
パソコンの中に入っている大切なデータの保管先としては様々なものが考えられますが、基本は使用している機器とは別のものを用いることです。
パソコンデータのバックアップ先としては以下のものがありますので、パソコンの基礎を学んでいる人はもちろん、既に使いこなしている方も、もう一度再確認しておきましょう。
◆ハードディスク(HDD)
まずハードディスクというのは金属で作られたディスクのことになり、磁気の作用によってデータを記録する機器です。
ハードディスクにもよりますが、大容量のデータを格納できるのが特徴であり、加えて保存可能な容量あたりの単価が比較的安いこともあって、パソコンなどに内蔵される記憶装置としてよく利用されています。
もちろんパソコンデータのバック先としてもおなじみです。
最近のものは以前より進化してきており、例えばUSBといった外部接続端子ではなく、ネットワーク接続タイプである「Network-Attached Storage」も出てきています。
「Network-Attached Storage」であれば、複数台の機器からのバックアップも可能です。ただハードディスク自体は、機器内部で機械部品が稼働してデータを読み込むため、衝撃や振動などの影響を受けることが多いです。
色々と弱点もありますので、持ち運びには注意する必要があります。
◆ソリッドステートドライブ(SSD)
次はソリッドステートドライブ(SSD)ですが、こちらもよく利用されています。
ソリッドステートドライブ(SSD)というのは、半導体メモリといった電子部品の中に大切なデータを記憶してくれるものです。
ハードディスクより容量あたりの単価は高くなっていますが、その分メリットが多いのが特徴と言えるでしょう。
例えばハードディスクのような機械部品はありませんので、衝撃や振動に強い特質があり、持ち運びにも便利です。
データの読み書きする際の動作が高速なのが特徴であり、バックアップデータの保存先としても最適と言えます。
◆DVD/ブルーレイディスク(光学ディスク)
DVD/ブルーレイディスク(光学ディスク)も、バックアップ先としてよく利用されています。
これは円盤状の樹脂製の記録層へ、レーザー光を用いてデータを記録するメディアのことです。
映画や動画、音楽や映画など、エンターテイメントソフト向けの記録メディアとしても、よく活用されています。
DVD/ブルーレイディスク(光学ディスク)は、容量あたりの単価がとても安いこともあり、パソコンデータのバックアップデータ先としてもよく用いられています。
パソコンデータのバックアップは、パソコンの基礎を学んでいる初心者はもちろん、既に機器を使いこなしている人も注意が必要です。
パソコンは突然壊れることもあり、その場合は甚大な被害が及ぶことも考えられます。
そのため重要なデータは、必ずバックアップする習慣をつけることが大切です。